閉じる
  1. 家の駐車場でも安心できない!車上荒らしの手口と対策。
  2. 店舗付き住宅の防犯を考える③ 倉庫荒らしの手口と対策。
  3. 店舗付き住宅の防犯を考える➁ 出店荒らしの手口と対策。
  4. 店舗付き住宅の防犯を考える。事務所荒らしの手口と対策。
  5. 家族を守る為にはどうしたらいいか?空き巣の対抗策を考える!
  6. 具体的な防犯対策とは?空き巣の手口をまず知る事。
  7. どんな事でも相手の気持ちになって!空き巣の考える事とは!?
  8. 夏は増えるかもしれない!?空き巣の手口と、その後の対応は?
  9. 高齢化に伴うヒートショック!急激な温度変化を防ぐ方法は?
  10. 2階建てと平屋で違うの?防犯を考えた平屋の間取りとは?
閉じる

家づくり達人講座‎

完全分離型二世帯住宅は税金が安い!?知っていると外食が増えるかも!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
完全分離型二世帯住宅は税金が安い!?知っていると外食が増えるかも!
 

二世帯住宅の間取りについてはいろんなタイプがありますよね。
二世帯住宅での生活を始めるにあたって大きな問題となるのが親世帯と子世帯の干渉であり、
それを解消するためには完全分離型二世帯住宅というのがオススメになります。
完全分離型二世帯住宅は風呂やキッチン、玄関などを二つづつ作る必要があるため、その分お金がかかりますし、他のスペースが狭くなってしまうというデメリットがあります。
しかしその分税金的には楽になるというメリットもあるのです。
というのも完全分離型二世帯住宅の場合は登記の際に区分登記をすることができます。
区分登記というのは親世帯と子世帯が暮らす住居をそれぞれ別戸として登記することができるということです。
これが税金にどうかかわってくるのか、ということですが、
例えば固定資産税の場合、30坪までの固定資産税の二分の一が減額されることになりますが、区分登記ならこれを2戸分受けることができます。
税金がいくら安くなるのか、というのは自治体によってことなるのでそれは調べる必要があります。
建てる時には余計にお金がかかるものではありますが、税金は毎年支払うわけですから、長い目で見るとお得になる可能性もあるということですね。

関連記事

  1. 思っているより高額!二世帯住宅の見積もりについて。

    思っているより高額!二世帯住宅の見積もりについて。

  2. 狭い土地でも建てることができるの?狭小地の二世帯住宅。

    狭い土地でも建てることができるの?狭小地の二世帯住宅。

  3. こんなにも変わる税金対策!二世帯住宅だからできる方法。

    こんなにも変わる税金対策!二世帯住宅だからできる方法。

  4. 中庭で生活スタイルを仕切る!?二世帯住宅ならではの間取り。

    中庭で生活スタイルを仕切る!?二世帯住宅ならではの間取り。

  5. やっぱり気になる!?タイプ別の二世帯住宅建築にかかる金額。

    やっぱり気になる!?タイプ別の二世帯住宅建築にかかる金額。

  6. あなたの家族はどのタイプ?何処で二世帯を考える?

    あなたの家族はどのタイプ?何処で二世帯を考える?

ピックアップ記事

  1. 家の駐車場でも安心できない!車上荒らしの手口と対策。
    車上荒らし自動車内に積んである荷物や機器、金品などの盗難、自動車部品の盗難をすべて車上荒らしと言…
  2. 店舗付き住宅の防犯を考える③ 倉庫荒らしの手口と対策。
    倉庫荒らし倉庫は、人気のない場所や、工業地帯にあることが多く、特に夜間や休日などは、周辺が無人に…
  3. 店舗付き住宅の防犯を考える➁ 出店荒らしの手口と対策。
    出店荒らし飲食店や商店などの閉店後、無人になった店舗に侵入して、金品などを窃盗する犯罪です。…
  4. 店舗付き住宅の防犯を考える。事務所荒らしの手口と対策。
    事務所荒らし会社や組合などの事務所に侵入し、金品などを狙うことを事務所荒らしといいます。事務…
  5. 家族を守る為にはどうしたらいいか?空き巣の対抗策を考える!
    サムターン回しの防犯対策サムターン回しによる不法侵入を防ぐには、外側からはサムターンを回させない…
ページ上部へ戻る