閉じる
  1. 家の駐車場でも安心できない!車上荒らしの手口と対策。
  2. 店舗付き住宅の防犯を考える③ 倉庫荒らしの手口と対策。
  3. 店舗付き住宅の防犯を考える➁ 出店荒らしの手口と対策。
  4. 店舗付き住宅の防犯を考える。事務所荒らしの手口と対策。
  5. 家族を守る為にはどうしたらいいか?空き巣の対抗策を考える!
  6. 具体的な防犯対策とは?空き巣の手口をまず知る事。
  7. どんな事でも相手の気持ちになって!空き巣の考える事とは!?
  8. 夏は増えるかもしれない!?空き巣の手口と、その後の対応は?
  9. 高齢化に伴うヒートショック!急激な温度変化を防ぐ方法は?
  10. 2階建てと平屋で違うの?防犯を考えた平屋の間取りとは?
閉じる

家づくり達人講座‎

本物の泥棒に聞きました。どんな家は侵入を諦める?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
本物の泥棒に聞きました。どんな家は侵入を諦める?
 

◎家の防犯

防犯設備

泥棒は窓を破って侵入します。
その侵入に5分以上かかるようであれば泥棒はその家を諦める傾向にあるようです。

侵入の手口ランキング

1、窓破り 2、無締まり 3、施錠空け 4、ドア破り 5、格子破り

防犯のポイント

1、防犯合わせガラス

これは2枚のガラスの間に柔軟で強靭な特殊中間膜を挟んで加熱・圧着したガラスです。 ガラスを割れても中間膜が貫通を防ぎますので安心です。
中間膜の厚さは、一般住居では30milないし60milのものを目安にしてください。

他には単純な強化ガラスもありますが、どれを採用するかは費用との相談になるでしょう。 網入りガラス、ペアガラス。

通常のガラス窓の場合は、防犯用の窓シート(貼るタイプ)も活用できます。

2、ドアの鍵

ドアの錠、シリンダー及びサムターンに注意。
特殊な工具でドアに穴をあけ、鍵を回す手法など、手口が巧妙化してきています。 ドアのカギは防犯上、最新のものを使用したいものです。

3、ホームセキュリティ

セキュリティ会社と契約する方法です。
有名な会社では、セコム、アルソック、セントラル警備保障などあります。

最低限、鍵はしっかり施錠してから出かけましょう。

関連記事

  1. 基本的な住宅購入までの流れ。

    意外と知らない!?基本的な住宅購入までの流れ。

  2. これを押さえておかないと後々困る。家事や育児が時短になる導線とは?

    これを押さえておかないと後々困る。家事や育児が時短になる導線とは…

  3. こんなものにも種類がある!?外壁や屋根の種類と特徴とは?

    こんなものにも種類がある!?外壁や屋根の種類と特徴とは?

  4. 実際のところ何がエコなの?

    今流行りのエコ住宅。実際のところ何がエコなの?

  5. 知ってるようで知らない!?長期優良住宅の基準とは?

    知ってるようで知らない!?長期優良住宅の基準とは?

  6. 知らないと怖い住宅被害。必ず家づくりに取り入れたいものとは?

    知らないと怖い住宅被害。必ず家づくりに取り入れたいものとは?

ピックアップ記事

  1. 家の駐車場でも安心できない!車上荒らしの手口と対策。
    車上荒らし自動車内に積んである荷物や機器、金品などの盗難、自動車部品の盗難をすべて車上荒らしと言…
  2. 店舗付き住宅の防犯を考える③ 倉庫荒らしの手口と対策。
    倉庫荒らし倉庫は、人気のない場所や、工業地帯にあることが多く、特に夜間や休日などは、周辺が無人に…
  3. 店舗付き住宅の防犯を考える➁ 出店荒らしの手口と対策。
    出店荒らし飲食店や商店などの閉店後、無人になった店舗に侵入して、金品などを窃盗する犯罪です。…
  4. 店舗付き住宅の防犯を考える。事務所荒らしの手口と対策。
    事務所荒らし会社や組合などの事務所に侵入し、金品などを狙うことを事務所荒らしといいます。事務…
  5. 家族を守る為にはどうしたらいいか?空き巣の対抗策を考える!
    サムターン回しの防犯対策サムターン回しによる不法侵入を防ぐには、外側からはサムターンを回させない…
ページ上部へ戻る