閉じる
  1. 家の駐車場でも安心できない!車上荒らしの手口と対策。
  2. 店舗付き住宅の防犯を考える③ 倉庫荒らしの手口と対策。
  3. 店舗付き住宅の防犯を考える➁ 出店荒らしの手口と対策。
  4. 店舗付き住宅の防犯を考える。事務所荒らしの手口と対策。
  5. 家族を守る為にはどうしたらいいか?空き巣の対抗策を考える!
  6. 具体的な防犯対策とは?空き巣の手口をまず知る事。
  7. どんな事でも相手の気持ちになって!空き巣の考える事とは!?
  8. 夏は増えるかもしれない!?空き巣の手口と、その後の対応は?
  9. 高齢化に伴うヒートショック!急激な温度変化を防ぐ方法は?
  10. 2階建てと平屋で違うの?防犯を考えた平屋の間取りとは?
閉じる

家づくり達人講座‎

意外と知らない!?基本的な住宅購入までの流れ。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
基本的な住宅購入までの流れ。
 

 ◎住宅購入までの流れ

1、計画、情報集

まず家族でイメージを作り、情報収集しましょう。

2、モデルハウス、住宅見学会

実際に自分たちのイメージに近いモデルハウスを見学します。 特に内装は実際に見ないと分からないことが多くあります。

3、業者、メーカーに相談

自分たちのイメージ、資金計画を相談、不明な点、疑問はなんでも聞くようにします。

4、敷地の調査

現場調査、役所での調査をし、敷地成約などを調べます。 この調査でその土地にどんな家が建てられるのかが分かります。

5、ご提案

業者から可能なプラン・建物の仕様・資金計画のアドバイスを受けます。

6、建築予約

問題なければ業者に予約します。

7、詳細を設計士と打ち合わせ

具体的なプランを設計士と打ちわせしながら決定していきます。

8、建築現場の地盤調査

建築現場の地盤調査を行い、建築に問題ないか調べます。

9、住宅ローンの事前審査

金融機関に資金計画を元に住宅ローンの借り入れ相談、審査をお願いします。

10、業者からの見積り提示

プラン・仕様を元に見積りを提示してもらいます。

11、正式契約

資金計画、見積、様々な調査に問題なければここで正式契約します。

12、住宅ローンの申込

金融機関へ正式にローンの申し込みを行います。

13、図面打ち合わせ

建築確認申請へ向け、外部や設備・内装の詳細な打ち合わせをします。

14、重要事項説明

建築確認図書など、設計士による重要事項説明を受けます。

15、建築確認申請

役所へ建築確認申請を提出します。

16、地鎮祭

工事の安全祈願と土地のお清めの地鎮祭を行います。 設営などは業者が行ってくれます。

17、着工前の確認

工事着工前に内装、設備の仕様などが間違いないか確認します。 返品が難しいです。

18、工事着工

近所への工事着工の挨拶、家の基礎工事に入ります。

19、上棟

住宅の骨組みを行います。

20、中間検査

検査機関の中間検査を受けます。

21、工事完成

完成までの期間はメーカーによって違います。 完了後、最終確認を行います。

22、登記、金融機関の手続き

土地家屋調査士・司法書士・金融機関・役所への手続きを行います。

23、引き渡し、入居

引越しをして入居です。

24、メンテナンス、アフターフォロー

業者によってアフターがしっかりしていない場合もあります。 アフターも業者選びに重要です。

関連記事

  1. 本物の泥棒に聞きました。どんな家は侵入を諦める?

    本物の泥棒に聞きました。どんな家は侵入を諦める?

  2. これを押さえておかないと後々困る。家事や育児が時短になる導線とは?

    これを押さえておかないと後々困る。家事や育児が時短になる導線とは…

  3. 知ってるようで知らない!?長期優良住宅の基準とは?

    知ってるようで知らない!?長期優良住宅の基準とは?

  4. 今どきの健康住宅の考え方。お子さんやお年寄りが安心できる家とは?

    今どきの健康住宅の考え方。お子さんやお年寄りが安心できる家とは?…

  5. こんなものにも種類がある!?外壁や屋根の種類と特徴とは?

    こんなものにも種類がある!?外壁や屋根の種類と特徴とは?

  6. 実際のところ何がエコなの?

    今流行りのエコ住宅。実際のところ何がエコなの?

ピックアップ記事

  1. 家の駐車場でも安心できない!車上荒らしの手口と対策。
    車上荒らし自動車内に積んである荷物や機器、金品などの盗難、自動車部品の盗難をすべて車上荒らしと言…
  2. 店舗付き住宅の防犯を考える③ 倉庫荒らしの手口と対策。
    倉庫荒らし倉庫は、人気のない場所や、工業地帯にあることが多く、特に夜間や休日などは、周辺が無人に…
  3. 店舗付き住宅の防犯を考える➁ 出店荒らしの手口と対策。
    出店荒らし飲食店や商店などの閉店後、無人になった店舗に侵入して、金品などを窃盗する犯罪です。…
  4. 店舗付き住宅の防犯を考える。事務所荒らしの手口と対策。
    事務所荒らし会社や組合などの事務所に侵入し、金品などを狙うことを事務所荒らしといいます。事務…
  5. 家族を守る為にはどうしたらいいか?空き巣の対抗策を考える!
    サムターン回しの防犯対策サムターン回しによる不法侵入を防ぐには、外側からはサムターンを回させない…
ページ上部へ戻る