閉じる
  1. 家の駐車場でも安心できない!車上荒らしの手口と対策。
  2. 店舗付き住宅の防犯を考える③ 倉庫荒らしの手口と対策。
  3. 店舗付き住宅の防犯を考える➁ 出店荒らしの手口と対策。
  4. 店舗付き住宅の防犯を考える。事務所荒らしの手口と対策。
  5. 家族を守る為にはどうしたらいいか?空き巣の対抗策を考える!
  6. 具体的な防犯対策とは?空き巣の手口をまず知る事。
  7. どんな事でも相手の気持ちになって!空き巣の考える事とは!?
  8. 夏は増えるかもしれない!?空き巣の手口と、その後の対応は?
  9. 高齢化に伴うヒートショック!急激な温度変化を防ぐ方法は?
  10. 2階建てと平屋で違うの?防犯を考えた平屋の間取りとは?
閉じる

家づくり達人講座‎

今どきの健康住宅の考え方。お子さんやお年寄りが安心できる家とは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今どきの健康住宅の考え方。お子さんやお年寄りが安心できる家とは?
 

◎健康住宅

健康住宅とは、その名の通り、健康に特化した住宅で、 健康をテーマに材質やライフスタイルにこだわった住宅です。

健康に害を及ぼすホルムアルデヒド対策、シックハウス対策。 老人にも優しい室温調節機能の充実。

身体に悪いものは一切使わない無添加住宅なるものもあり、 主に天然石、しっくい、炭化コルクの断熱、無垢材のドアなど無機のものを使用しています。

小さな子供が居る家庭では、子供が転んでどこかに頭をぶつけても安全な素材を使用したり、 とにかく健康、安全を考え抜いた住宅ですが、したがって費用はそれなりにかかります。

最近では健康住宅のアドバイスをする健康住宅アドバイザーなども増えました。

 

◎シックハウス対策

住宅建材に使用する接着剤などから出る有害物質で結構被害が出ています。

規制対象の有害物質

ホルムアルデヒド
クロルピリホス

住宅性能表示で濃度を測定できる物質

1、パラジクロロベンゼン
2、アセトアルデヒド
3、トルエン
4、キシレン
5、エチルベンゼン
6、スチレン
7、デトラデカン
8、フェノブカルブ
9.ダイアジン
10、フタル酸ジ-n-ブチル
11、フタル酸ジ-2-エチルヘキシル
建築基準法さえ守ればシックハウス対策は十分ではありません。
住宅選びに当たっては、トルエン、キシレンなど他の化学物質対策もしっかりチェックが必要です。
身の回りの日用品や換気など、住まい方にも充分気をつけることが大事です。

もっと知りたい方は、国土交通省のHPで確認できます。

 

◎オール浄水

オール浄水という考え

オール浄水住宅

セントラル浄水器(家中オール浄水器)が付いている住宅のことで、セントラル浄水器とは、水道メーター器以降の水道配管に取付ける画期的な装置のことです。
飲み水、料理水、お風呂、シャワー、洗顔など、ご家庭で使用する水全てを浄水し、使用することができます。
住居の新築・築年数に係わらず、セントラル浄水器(家中オール浄水器)の取付けは可能です。
浄水器の問題は、使用していると必ず浄水レベルが低下することです。
したがって、必然に浄水器のフィルター交換が必要です。

この浄水カートリッジの交換やメンテナンスもしっかりと任せられるのかも確認が必要になります。

初期費用  平均 166,000円~

浄水器の比較ポイント

浄水性能
耐久性
サポート体制
信頼度と評判

主なセントラル浄水器

ピュアセントラル 3~5人用  298,000円
ビューター    239,400円
光水      399,000円(CR-1500R)495,600円(CR-2000R)
ソリューヴ   235,000円
Well21     198,000円

関連記事

  1. みんな知りたい住宅の価格。いったいどうやって決まるの?

    みんな知りたい住宅の価格。いったいどうやって決まるの?

  2. 基本的な住宅購入までの流れ。

    意外と知らない!?基本的な住宅購入までの流れ。

  3. どの家が最強!?最初に悩む住宅の基礎と建物工法の種類。

    どの家が最強!?最初に悩む住宅の基礎と建物工法の種類。

  4. これを押さえておかないと後々困る。家事や育児が時短になる導線とは?

    これを押さえておかないと後々困る。家事や育児が時短になる導線とは…

  5. 知らないと怖い住宅被害。必ず家づくりに取り入れたいものとは?

    知らないと怖い住宅被害。必ず家づくりに取り入れたいものとは?

  6. こんなものにも種類がある!?外壁や屋根の種類と特徴とは?

    こんなものにも種類がある!?外壁や屋根の種類と特徴とは?

ピックアップ記事

  1. 家の駐車場でも安心できない!車上荒らしの手口と対策。
    車上荒らし自動車内に積んである荷物や機器、金品などの盗難、自動車部品の盗難をすべて車上荒らしと言…
  2. 店舗付き住宅の防犯を考える③ 倉庫荒らしの手口と対策。
    倉庫荒らし倉庫は、人気のない場所や、工業地帯にあることが多く、特に夜間や休日などは、周辺が無人に…
  3. 店舗付き住宅の防犯を考える➁ 出店荒らしの手口と対策。
    出店荒らし飲食店や商店などの閉店後、無人になった店舗に侵入して、金品などを窃盗する犯罪です。…
  4. 店舗付き住宅の防犯を考える。事務所荒らしの手口と対策。
    事務所荒らし会社や組合などの事務所に侵入し、金品などを狙うことを事務所荒らしといいます。事務…
  5. 家族を守る為にはどうしたらいいか?空き巣の対抗策を考える!
    サムターン回しの防犯対策サムターン回しによる不法侵入を防ぐには、外側からはサムターンを回させない…
ページ上部へ戻る