閉じる
  1. 家の駐車場でも安心できない!車上荒らしの手口と対策。
  2. 店舗付き住宅の防犯を考える③ 倉庫荒らしの手口と対策。
  3. 店舗付き住宅の防犯を考える➁ 出店荒らしの手口と対策。
  4. 店舗付き住宅の防犯を考える。事務所荒らしの手口と対策。
  5. 家族を守る為にはどうしたらいいか?空き巣の対抗策を考える!
  6. 具体的な防犯対策とは?空き巣の手口をまず知る事。
  7. どんな事でも相手の気持ちになって!空き巣の考える事とは!?
  8. 夏は増えるかもしれない!?空き巣の手口と、その後の対応は?
  9. 高齢化に伴うヒートショック!急激な温度変化を防ぐ方法は?
  10. 2階建てと平屋で違うの?防犯を考えた平屋の間取りとは?
閉じる

家づくり達人講座‎

知ってるようで知らない!?長期優良住宅の基準とは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
知ってるようで知らない!?長期優良住宅の基準とは?
 

◎長期優良住宅

長期優良住宅制度

長期優良住宅制度とは、長期間使用できる住宅として必要な措置を取られた住宅に対して国が認定し、その住宅には税制、融資の優遇などを行うという、長期間使える住宅を増やしていこうという国の取り組みです。
つまり、長く住めない家は作らないという方向へ国全体が進んでいます。

長期優良住宅法

~国土交通省の記述~
 長期にわたり良好な状態で使用するための措置が講じられた優良な住宅である「長期優良住宅」について、その建築及び維持保全に関する計画(「長期優良住宅建築等計画」といいます。)を認定する制度の創設を柱とする「長期優良住宅の普及の促進に関する法律」が平成20年12月に公布され、平成21年6月4日に施行されました。
 この法律では、長期優良住宅の普及の促進のため、構造躯体の劣化対策、耐震性、維持管理・更新の容易性、可変性、バリアフリー性、省エネルギー性の性能を有し、かつ、良好な景観の形成に配慮した居住環境や一定の住戸面積を有する住宅の建築計画及び一定の維持保全計画を策定して、所管行政庁に申請します。当該計画の認定を受けた住宅については、認定長期優良住宅建築等計画に基づき、建築及び維持保全を行うこととなります。
(ここまで)

認定基準

劣化対策、耐震性、維持管理・更新の容易性、可変性(共同住宅・長屋のみ)、バリアフリー性、省エネルギー性、居住環境、住戸面積、維持保全計画
これだけの基準が設けれており、上記条件を満たしているほど、長期優良住宅と言えるわけです。 住宅見学に行く際の目安にしてください。
長期優良住宅ということは、資産価値が高いということになります。 この点も考慮しておいてください。

認定申請はどこにするか

認定を受けるためには、住宅建築の着工前に認定申請をしてから認定を受けた後に着工するという流れになります。 申請には専門的知識が必要になるので、依頼先の設計者やハウスメーカー、工務店などに相談しましょう。
認定申請は、所管行政庁で受け付け

税金の特例措置

住宅ローン減税
投資型減税
その他各種税金の軽減

関連記事

  1. みんな知りたい住宅の価格。いったいどうやって決まるの?

    みんな知りたい住宅の価格。いったいどうやって決まるの?

  2. 知らないと怖い住宅被害。必ず家づくりに取り入れたいものとは?

    知らないと怖い住宅被害。必ず家づくりに取り入れたいものとは?

  3. これを押さえておかないと後々困る。家事や育児が時短になる導線とは?

    これを押さえておかないと後々困る。家事や育児が時短になる導線とは…

  4. どの家が最強!?最初に悩む住宅の基礎と建物工法の種類。

    どの家が最強!?最初に悩む住宅の基礎と建物工法の種類。

  5. 今どきの健康住宅の考え方。お子さんやお年寄りが安心できる家とは?

    今どきの健康住宅の考え方。お子さんやお年寄りが安心できる家とは?…

  6. 本物の泥棒に聞きました。どんな家は侵入を諦める?

    本物の泥棒に聞きました。どんな家は侵入を諦める?

ピックアップ記事

  1. 家の駐車場でも安心できない!車上荒らしの手口と対策。
    車上荒らし自動車内に積んである荷物や機器、金品などの盗難、自動車部品の盗難をすべて車上荒らしと言…
  2. 店舗付き住宅の防犯を考える③ 倉庫荒らしの手口と対策。
    倉庫荒らし倉庫は、人気のない場所や、工業地帯にあることが多く、特に夜間や休日などは、周辺が無人に…
  3. 店舗付き住宅の防犯を考える➁ 出店荒らしの手口と対策。
    出店荒らし飲食店や商店などの閉店後、無人になった店舗に侵入して、金品などを窃盗する犯罪です。…
  4. 店舗付き住宅の防犯を考える。事務所荒らしの手口と対策。
    事務所荒らし会社や組合などの事務所に侵入し、金品などを狙うことを事務所荒らしといいます。事務…
  5. 家族を守る為にはどうしたらいいか?空き巣の対抗策を考える!
    サムターン回しの防犯対策サムターン回しによる不法侵入を防ぐには、外側からはサムターンを回させない…
ページ上部へ戻る