閉じる
  1. 家の駐車場でも安心できない!車上荒らしの手口と対策。
  2. 店舗付き住宅の防犯を考える③ 倉庫荒らしの手口と対策。
  3. 店舗付き住宅の防犯を考える➁ 出店荒らしの手口と対策。
  4. 店舗付き住宅の防犯を考える。事務所荒らしの手口と対策。
  5. 家族を守る為にはどうしたらいいか?空き巣の対抗策を考える!
  6. 具体的な防犯対策とは?空き巣の手口をまず知る事。
  7. どんな事でも相手の気持ちになって!空き巣の考える事とは!?
  8. 夏は増えるかもしれない!?空き巣の手口と、その後の対応は?
  9. 高齢化に伴うヒートショック!急激な温度変化を防ぐ方法は?
  10. 2階建てと平屋で違うの?防犯を考えた平屋の間取りとは?
閉じる

家づくり達人講座‎

これは抑えておこう!よく聞く住宅用語あれこれ。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
これは抑えておこう!よく聞く住宅用語あれこれ。
 

ウォークインクローゼット:衣類、バックなどを収納する、歩いて入れるくらいの大きさの収納スペース。歩いて入れない大きさの場合はクローゼットという。
オプション:一戸建てやマンションを購入する際に、標準仕様として含まれている設備以外のもの。オプションごとに追加費用が必要となる。
サイディング:モルタルやタイルとは異なり、板状のものを貼りつけて施工する一戸建ての外壁材の一種。木製・金属製・セラミック製などがあり、釘やネジで壁に固定する。
サーキュレーションプラン:家の中に行き止まりのない間取り。玄関ホール→リビング→ダイニング→キッチン→ユーティリティー(家事室)→洗面所→廊下→和室→玄関ホールといった具合に家の中をぐるぐる回ることができる。
サーモスタット付き混合水栓:主に浴室で使われる温度を制御するサーモスタット装置のついた湯と水が同じ蛇口から出る混合水栓。40度に設定すれば、夏でも冬でも40度の湯が自動制御されて出てくる。
システムキッチン:流し台、コンロ、作業スペース、収納スペースなどを組み合わせてひとまとめにして、ステンレスや人造大理石の天板を載せた台所設備。表面に凹凸がなく、隙間がないので手入れが簡単。
テラス 石やテラコッタなどのタイルを敷いた、庭よりも一段高くした緩衝スペース。リビングなどから直接出入りができ、庭に出ることができる。
24時間換気システム:窓を開けなくても24時間自動的にきれいな空気を取り込み、汚れた空気を排気する設備。シックハウス症候群対策としても有効。
ニッチ:花瓶や小物を置いたり、凸凹をライトアップして雰囲気を楽しんだりすることができるように玄関ホールなどの壁を部分的にくぼませて作った飾り棚。
フルオートバス:自動的に適温の湯を沸かし、湯張り、追い炊き、足し湯をしてくれる浴槽設備。
プレハブ住宅:現場での作業が少なくてすみ、工期が短いメリットのある、工場であらかじめ製作された住宅。木質、鉄骨、コンクリート、ユニットなどの系列に分かれる。
フローリング:木質系の材料の床材。無垢の板による単層フローリングと、合板と化粧板による複層フローリングがあり、ダニがわきにくく、掃除がしやすいが、遮音性は低い。
ペアガラス:二枚のガラスの間に、真空の層をはさんだ、断熱性、防音性が高い窓ガラス。北海道などの寒冷地に適している。
ベタ基礎:建物下面全体にコンクリートを打ち、建物の荷重を面で受ける基礎。
メーターモジュール:住まいの寸法を1mを基本に設計する方法。日本古来の基本単位は3尺(90cm)。
床暖房:床下に温水や電熱器などの熱源を置き、床全体から出た輻射熱で足元から部屋全体まで温度差なく暖める設備。安全性が高く、空気を汚さず、しかも手入れも簡単だがやや高価。
ユニットバス:放水性能の高いプラスチックなどでつくられた、床から天井まで一体化している浴室設備。浴室のみのものや、ワンルームマンションなどで使われる洗面・便器を備えたものもある。
浴室喚起乾燥機:24時間換気や衣類乾燥を行う浴室内の装置。冬季の浴室を暖房し、温度差による血圧や脈拍数の急激な変化を抑えるほか、カビ対策にも有効。

関連記事

  1. 工法の違いはメーカーの違い!どこで選ぶかはあなた次第。

    工法の違いはメーカーの違い!どこで選ぶかはあなた次第。

  2. 家族を守る為にはどうしたらいいか?空き巣の対抗策を考える!

    家族を守る為にはどうしたらいいか?空き巣の対抗策を考える!

  3. 夏は増えるかもしれない!?空き巣の手口と、その後の対応は?

    夏は増えるかもしれない!?空き巣の手口と、その後の対応は?

  4. 具体的な防犯対策とは?空き巣の手口をまず知る事。

    具体的な防犯対策とは?空き巣の手口をまず知る事。

  5. 店舗付き住宅の防犯を考える③ 倉庫荒らしの手口と対策。

    店舗付き住宅の防犯を考える③ 倉庫荒らしの手口と対策。

  6. 聞きなれない言葉、ホームインスペクション。後悔したくないなら・・・

    聞きなれない言葉、ホームインスペクション。後悔したくないなら・・…

ピックアップ記事

  1. 家の駐車場でも安心できない!車上荒らしの手口と対策。
    車上荒らし自動車内に積んである荷物や機器、金品などの盗難、自動車部品の盗難をすべて車上荒らしと言…
  2. 店舗付き住宅の防犯を考える③ 倉庫荒らしの手口と対策。
    倉庫荒らし倉庫は、人気のない場所や、工業地帯にあることが多く、特に夜間や休日などは、周辺が無人に…
  3. 店舗付き住宅の防犯を考える➁ 出店荒らしの手口と対策。
    出店荒らし飲食店や商店などの閉店後、無人になった店舗に侵入して、金品などを窃盗する犯罪です。…
  4. 店舗付き住宅の防犯を考える。事務所荒らしの手口と対策。
    事務所荒らし会社や組合などの事務所に侵入し、金品などを狙うことを事務所荒らしといいます。事務…
  5. 家族を守る為にはどうしたらいいか?空き巣の対抗策を考える!
    サムターン回しの防犯対策サムターン回しによる不法侵入を防ぐには、外側からはサムターンを回させない…
ページ上部へ戻る