閉じる
  1. 家の駐車場でも安心できない!車上荒らしの手口と対策。
  2. 店舗付き住宅の防犯を考える③ 倉庫荒らしの手口と対策。
  3. 店舗付き住宅の防犯を考える➁ 出店荒らしの手口と対策。
  4. 店舗付き住宅の防犯を考える。事務所荒らしの手口と対策。
  5. 家族を守る為にはどうしたらいいか?空き巣の対抗策を考える!
  6. 具体的な防犯対策とは?空き巣の手口をまず知る事。
  7. どんな事でも相手の気持ちになって!空き巣の考える事とは!?
  8. 夏は増えるかもしれない!?空き巣の手口と、その後の対応は?
  9. 高齢化に伴うヒートショック!急激な温度変化を防ぐ方法は?
  10. 2階建てと平屋で違うの?防犯を考えた平屋の間取りとは?
閉じる

家づくり達人講座‎

リフォームの目的は大きく分けて2つ!あなたのリフォームは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
リフォームの目的は大きく分けて2つ!あなたのリフォームは?
 

◎リフォームの目的を明確にする

リフォームをする目的は大きく分けて2つあるといわれています。
1つ目は家を長持ちさせるためのリフォーム、2つ目はライフスタイルを変えるためのリフォームです。
家を長持ちさせるためのリフォームの場合は、水周りは15年程度など、それぞれの場所によって適切な時期があります。
各場所の修繕時期を考えてリフォームすることが成功のポイントになります。
逆にこの適切な時期を逃すと、後々多額の費用がかかってしまうという可能性がありますので、注意してください。
2つ目はライフスタイルが変えるためのリフォームで、子供が親元から離れていった、
親の介護が必要等といったことがタイミングでリフォームを行なうというものです。
リフォームをなぜ行なうのか、目的を明確にしてから行なうのが成功の鍵です。

 

◎家について家族で話し合う

リフォームをする上で、よりよい暮らしができるように家族の意見をまとめ上げることも必要です。
ポイントとしては
・リフォーム後は家族でどんな暮らしをしたいか?
・この10年でライフスタイルがどう変化するか?
・住まいの不満点
などを話し合いながら、目的とするリフォームのイメージを作り上げていきます。

 

◎仕様書や図面を用意する

リフォームをする前に、まず自分の家の仕様書や図面を用意することが大切です。
図面や仕様書を見ることで、具体的にどの様にリフォームをすればいいのか見えてきますし、実際にリフォーム業者に依頼するときにも役立ちます。

関連記事

  1. リフォームVS建て替え!実際どっちがいいの?

    リフォームVS建て替え!実際どっちがいいの?

  2. ここは押さえておきたい!リフォームで失敗しない為には。

    ここは押さえておきたい!リフォームで失敗しない為には。

  3. 銀行だけじゃない!?自分に合ったリフォームローンとは?

    銀行だけじゃない!?自分に合ったリフォームローンとは?

  4. リフォームの見積もりって難解!?○○一式って何?

    リフォームの見積もりって難解!?○○一式って何?

  5. ちょっと待ってください!悪徳リフォームにしてしまう、あなたの行動。

    ちょっと待ってください!悪徳リフォームにしてしまう、あなたの行動…

  6. こんなに違うの!?介護を考えたトイレの作り方!

    こんなに違うの!?介護を考えたトイレの作り方!

ピックアップ記事

  1. 家の駐車場でも安心できない!車上荒らしの手口と対策。
    車上荒らし自動車内に積んである荷物や機器、金品などの盗難、自動車部品の盗難をすべて車上荒らしと言…
  2. 店舗付き住宅の防犯を考える③ 倉庫荒らしの手口と対策。
    倉庫荒らし倉庫は、人気のない場所や、工業地帯にあることが多く、特に夜間や休日などは、周辺が無人に…
  3. 店舗付き住宅の防犯を考える➁ 出店荒らしの手口と対策。
    出店荒らし飲食店や商店などの閉店後、無人になった店舗に侵入して、金品などを窃盗する犯罪です。…
  4. 店舗付き住宅の防犯を考える。事務所荒らしの手口と対策。
    事務所荒らし会社や組合などの事務所に侵入し、金品などを狙うことを事務所荒らしといいます。事務…
  5. 家族を守る為にはどうしたらいいか?空き巣の対抗策を考える!
    サムターン回しの防犯対策サムターン回しによる不法侵入を防ぐには、外側からはサムターンを回させない…
ページ上部へ戻る