閉じる
  1. 家の駐車場でも安心できない!車上荒らしの手口と対策。
  2. 店舗付き住宅の防犯を考える③ 倉庫荒らしの手口と対策。
  3. 店舗付き住宅の防犯を考える➁ 出店荒らしの手口と対策。
  4. 店舗付き住宅の防犯を考える。事務所荒らしの手口と対策。
  5. 家族を守る為にはどうしたらいいか?空き巣の対抗策を考える!
  6. 具体的な防犯対策とは?空き巣の手口をまず知る事。
  7. どんな事でも相手の気持ちになって!空き巣の考える事とは!?
  8. 夏は増えるかもしれない!?空き巣の手口と、その後の対応は?
  9. 高齢化に伴うヒートショック!急激な温度変化を防ぐ方法は?
  10. 2階建てと平屋で違うの?防犯を考えた平屋の間取りとは?
閉じる

家づくり達人講座‎

ちょっと待ってください!悪徳リフォームにしてしまう、あなたの行動。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ちょっと待ってください!悪徳リフォームにしてしまう、あなたの行動。
 

リフォーム業者を選ぶ際に、悪徳リフォーム業者には引っかからないようにしないと泣きをみます。
悪徳リフォーム業者とはどのような業者なのでしょうか?
ここでは悪徳リフォーム業者の手口や実態などを紹介します。

 

◎悪徳業者の手口

悪徳業者は言葉が巧みです。
最初は「無料点検」(点検商法)や「挨拶回りしています」(挨拶商法)といった形で訪問してきます。
気軽で心理的障壁の低いことを言ってくるので、こちらもついつい了解してしまうと、
「このままだと危険ですよ」(不安商法)といった不安をあおるトークをします。
そしてたたみ掛けるように「今なら半額で工事できます」といった値引きをしてきます。
非常に悪質な場合は長時間居座ることもありますので、本当に注意してください。

 

◎悪質業者がすすめてくるリフォームとは?

悪質業者は素人が判断しにくいところを、リフォームさせようとします。
例えば、外壁、屋根、床下、耐震などのリフォームに多くみられます。

 

◎悪質リフォーム業者に引っかからないために

悪質業者から身を守るために注意するポイントを紹介します。
・その場で工事の契約はしない。
・不安をあおる業者は注意する。
・勝手に問題点を指摘してくる業者の話に乗らない。
・説明がわかりづらく、親身に聞いてくれない業者は避ける。
・契約するときは必ず自分でリフォームのことを良く調べてからにする。
いずれにせよ、しっかりと見極めて、ちょっとでもおかしいなと感じたらすぐに止めることが大切です。

 

◎訪問販売で契約してしまったら

万が一悪質な業者に引っかかって契約してしまっても、契約から8日以内であれば、クーリング・オフで解約することができます。
但しクーリング・オフする時点ですでに工事が着手されていると、ややこしくなるので注意が必要です。
詳しくは「財団法人住宅リフォーム・紛争処理支援センター」や「全国消費生活センター」で相談してください。

関連記事

  1. リフォームの目的は大きく分けて2つ!あなたのリフォームは?

    リフォームの目的は大きく分けて2つ!あなたのリフォームは?

  2. リフォームVS建て替え!実際どっちがいいの?

    リフォームVS建て替え!実際どっちがいいの?

  3. 銀行だけじゃない!?自分に合ったリフォームローンとは?

    銀行だけじゃない!?自分に合ったリフォームローンとは?

  4. 意外とお金がかかる。リフォーム費用以外の必要経費。

    意外とお金がかかる。リフォーム費用以外の必要経費。

  5. こんなに違うの!?介護を考えたトイレの作り方!

    こんなに違うの!?介護を考えたトイレの作り方!

  6. リフォームの見積もりって難解!?○○一式って何?

    リフォームの見積もりって難解!?○○一式って何?

ピックアップ記事

  1. 家の駐車場でも安心できない!車上荒らしの手口と対策。
    車上荒らし自動車内に積んである荷物や機器、金品などの盗難、自動車部品の盗難をすべて車上荒らしと言…
  2. 店舗付き住宅の防犯を考える③ 倉庫荒らしの手口と対策。
    倉庫荒らし倉庫は、人気のない場所や、工業地帯にあることが多く、特に夜間や休日などは、周辺が無人に…
  3. 店舗付き住宅の防犯を考える➁ 出店荒らしの手口と対策。
    出店荒らし飲食店や商店などの閉店後、無人になった店舗に侵入して、金品などを窃盗する犯罪です。…
  4. 店舗付き住宅の防犯を考える。事務所荒らしの手口と対策。
    事務所荒らし会社や組合などの事務所に侵入し、金品などを狙うことを事務所荒らしといいます。事務…
  5. 家族を守る為にはどうしたらいいか?空き巣の対抗策を考える!
    サムターン回しの防犯対策サムターン回しによる不法侵入を防ぐには、外側からはサムターンを回させない…
ページ上部へ戻る