あんなに仲が良かったのに。二世帯住宅の土地と相続の問題。

二世帯住宅を建てようという時に考えなければいけないことは山ほどありますが、
その一つとして土地、そして相続の問題というものがあります。
二世帯住宅を建てる場合には多くの場合において親が持っている土地に住宅を建てることになるかと思います。
もし一人っ子の場合であればそれでも問題ないのですが、兄弟がいる場合というのは難しくなります。
親が亡くなった際には二世帯住宅が建っている土地について相続争いが起きる可能性があるわけですね。
他に分けることができるような財産があるようなら、長男はその土地、兄弟には他の財産をということもできるでしょう。
しかし、土地ぐらいしか財産が無かった場合にはどうしようということになりますよね。
最悪兄弟が裁判所に法定相続分を要求するようなことになれば、土地を売却しなければいけない可能性もあります。
そうなるともちろんそこにある二世帯住宅も売らなければ、ということになるわけですね。
ではそうならないようにするためにはどうすればよいのか。
一つの方法としては他の兄弟には生前贈与などによって土地に関しては死後長男に相続させると遺言書を描くという方法。
また、二世帯住宅を建てるということは親の介護をするということにもなりますから、その介護の負担する分土地の相続もするとして兄弟を納得させるという方法もありますね。