気になる二世帯住宅へのリフォーム費用とは?

二世帯住宅での生活を始めるということになると当然その家を用意しなくてはいけないわけですが、
方法としては新たに家を建てるという方法と、今住んでいる一世帯用の住宅を二世帯住宅にリフォームするという方法がありますね。
すでに住んでいる家があって、それをリフォームして二世帯住宅にすることができるようであれば、
一から建てるよりも費用もかからないので良いのではないでしょうか。
それまで住んでいた家を改装ということですから住みなれているということもあるでしょう。
では実際に二世帯住宅のリフォームをする場合というのはどのくらいの費用が必要となるのでしょうか。
もちろんどういった工事をするのかによっても変わってくるはずです。
一階建ての住宅を二階建てにして一階部分はほとんどいじらないという場合と、
二階建ての住宅の中身をリフォームして二世帯で快適に住めるようにするというのとでは変わってくるでしょう。
一般的な二世帯住宅へのリフォームではだいたい1,000万円程度の費用が必要になってくるようです。
材料費が半分、工事費が半分といったところでしょう。
特に住宅を縦割りにして左右分離するようなプランの場合、プライバシーを守りやすいなどのメリットがありますが、その分費用は高くなるようです。